北海道・旅の記録(2000年)
2000年8月4日(金)〜14日(月)・本年第5回(通算第17回) | |
8月4日、5日、6日、7日、8日、9日、10日、11日、13日、14日 【北の旅行記トップへ】 |
◆ 2000年・第6回”恒例”夏期避暑旅行(九日目) ■ 8月12日(土)・第九日目 然別湖〜ナイタイ高原〜足寄〜阿寒湖〜清里〜ウトロ |
|
天気:晴 今日も良い天気のようで安心である。午前中に自分1人だけ然別湖ネイチャーセンター主催の体験ツアーに参加した後に知床 に向かい、あわよくば夕陽を見ようという算段である。午前中とっかり君は近辺をドライブしつつ車内で昼寝三昧とのことであった。 どうも感心できない「朝食」を済ませ、ホテルロビーで然別湖ネイチャーセンターのスタッフの方と待ち合わせ湖畔に向かった。 |
|
◆ 東雲湖へ 〜シーカヤックで湖上を行く〜 @ 今日の体験ツアーは然別湖の東にある「東雲湖」という小さい湖(というか沼)を探訪 するもので通常徒歩で1時間半以上かけて行くところを、湖の対岸の旧船着場まで湖上 を「シーカヤック」で進み、上陸して徒歩20分位で着けるところがミソである。 多分1995年以前位までは、希望があれば観光遊覧船で対岸の船着場まで行くこと が出来たのだが(未体験)現在ではそれも不可能になったため基本的に徒歩で行く以外 に方法が無くなっている。不可能になった利用だがとある筋の話しでは「陸運局」の許可 が降りなくなったというのが真相とのことである。 当然1人ではシーカヤックに乗れるわけもないのでスタッフの方の指導を受けて乗り込 む。今日の参加者は自分1人なのでスタッフの方が後部に乗りこみ実質的に漕いでくれ るので結構「楽」であるが、サボっているのも悪いので自分もそれなりに漕ぐがなかなか どうして疲れるものである。湖上の風と澄んだ湖水が涼やかで壮快な気分である。 【写真左:然別湖畔より「くちびる山」を望む】 |
|
◆ 東雲湖へ 〜シーカヤックで湖上を行く〜 A 一昨年は「カナディアン・カヌー」を体験したのだが素人2名で横風を受け、横転沈没の 恐怖と闘ったが今回は安心である。湖の中央くらいまで来るとなんとなく恐い感じもする がとりあえづ平然を保ちつつ漕ぐ。途中スタッフの方から湖やそこに棲む生物たちの話し 等うかがいながら約30分後くらいには船着場に到着。貸ボートでここまで来たらしい人 と入れ違いに上陸を果たす。ここから森の中をスタッフの方から木々や鳥たちの説明を うけながら進むと、岩が剥き出しになった「ガレ場」につく(写真左)。ここは「ナキウサギ」 の貴重な生息場であるが気温が上がる時間帯ではその姿を見ることができない。岩の 下は一種の風穴で隙間から除くと冷気が肌に感じられ、一部では氷が見られる場所も あった。高そうなカメラ&レンズを構え、ナキウサギを狙うカメラマンの方とちょっとお話を して先に進む。 【写真左: 東雲湖近くのガレ場(ナキウサギ棲息域)】 |
|
◆ 東雲湖へ 〜シーカヤックで湖上を行く〜 B 視界が広くなって来ると進行方向左手に東雲湖の湖畔が見えてきた。実際小さな湖で 年々植物の堆積によって狭くなっているということで、10年後には無いのではないか? という話しを聞いたこともある。湖畔までは斜面を降りていくことができるが、背丈程の笹 が密集していたため湖畔到達は断念した。まずは湖を見ながら一服ということで、スタッ フの方持参のコーヒーを御馳走になりながらお話をうかがう。湖の対岸は綺麗な草原の ように見えるが多分一面の笹畑で、山道のようにみえる線は鹿の通る獣道とのことであ った。小1時間ほどマッタリした後、元来た道を引き返し、船着場からカヤックに乗り湖畔 のベースまで戻った。帰りの湖上で種類は忘れたがワシの飛翔を見ることができた。 【写真左:やっと来ることができた「東雲湖」】 |
|
◆ ナイタイ高原に寄り道 とっかり君と合流して前進開始。然別湖〜糠平湖を結ぶ山道(舗装されているが狭い 羊腸道)を通り、山田温泉、糠平温泉などを通過し上士幌まで下ってナイタイ高原に向か う。とても広大な牧場の中に快適な道が続き、頂上付近のレストハウス周辺から雄大な 眺望を楽しむことができる。ここのソフトクリームが有名でこの日も大行列ができていた。 期待しながら行列の加わっていたものの、売店の人が雪印製の出来合いのソフトミックス を投入しているところを目撃しまった。一応食べたがわざわざ北海道で食べる味ではなか った。観光地の現実の一端を見た思いがした。(>_<) 【写真左: ナイタイ高原からの大展望】 |
|
上士幌まで下り、R241を足寄に向かう。足寄では松山千春の家すら見たことが無いが、足寄駅&駅構内の喫茶店には毎年の ように立ち寄っている。とても立派な駅舎の内外を眺め、喫茶店で軽食と摂るという他愛も無い行動だが完全に年中行事と化して いる。本稿の趣旨(そんなものがあったか不明)とは離れるが私は足寄最大の有名人「松山千春」が大嫌いである。某涜職政治屋 とつるんでの傍若無人な言動は全く不愉快である。北海道の恥であるのでこの場を借りて「筆誅」を加えておく。(異論は受付ません) 休息後R241を東進し阿寒湖、弟子屈へと至り、R391で北上して清里、斜里経由ウトロに向かう。 ウトロ到着は1800直前で 日没まじかである。急いで宿にチェックインし部屋から夕陽を鑑賞したが雲が多くぼんやりした日没であった。また次の機会に期待 することとしよう。 温泉に入って部屋で夕食を済ませた後は暇なので宿のロビーの書籍コーナーでのんびりと読書をする。 ここはただで麦茶も飲めるのでボッとするのに最適である。書籍は硬派なものが多く餓鬼が寄り付かないのでなかなか宜しい。 読書をしていると2100時過ぎだろうか、若いカップルの客がフロントでチェックインをしている。こんな時間に大変だなあと思ってい るとどうも遅れる旨を宿側に連絡していなかったらしく予約が没になっているらしい。男のほうが情けない顔で呆然としている。その後 どうなったか与り知らぬがご本人には己の常識の無さを猛省していただく良い機会となったことは疑い無い。 深夜に再度大浴場で入浴。透明な内湯、茶色の源泉色の露天風呂を堪能して就寝した。 |
|
【写真: ウトロに沈む夕陽。手前はオロンコ岩。 知床第一ホテル・客室より撮影】 |
|
今日のお宿: ホテル・知床第一ホテル(ホテルのHPはこちらへ⇒GO) ウトロの街は港を中心にした海際のごく狭い所なので大きなホテルは街中から車で2〜3分の高台に集中している。 今日の宿・知床第一ホテルはその高台のホテル群のなかでもひときわ偉容を誇る大規模ホテルである。大きく二つの部分から らなっており、「西館」が新しく客室設備も充実しており且つ宿泊料金がお高い。「東館」は団体向き仕様に出来あがっている様子。 海に向かって建っているため非常に眺望が良く、大浴場からの眺めも素晴らしい。ただ最近視界内に別のホテルが建設されて しまい(知床プリンスホテル)かなり残念である。食事は原則朝夕とも馬鹿デカイ「バイキング会場」であるが、「西館」の一定以上の グレードの客室では夕食は部屋食となる。今回は昨年一昨年と同様に「特室」を予約したので部屋食となったが、量が多いだけで 感心できないレベルの内容で不満である。一方朝食のバイキングは規模・種類ともになかな充実しているが客が多すぎて全く落着 けないが諦めている。「西館」特室は上部フロアを占めているのでさらに眺望がよろしく、室内は広いつくりで非常に心地よい。 また、ホテル1階ロビーにかなり充実した「書籍コーナー」が設けられており、食後はここで読書をするか本を借出して自室でゆっくり 読むことができるのが嬉しい。 食事に難があるが特室を利用するぶんにはお薦めできる宿である。 |
|
HOME 北の旅行記トップへ 8月11日へ 8月13日へ |